柳生新陰流の発祥の地、武士道精神を引き継ぐ剣道の聖地「柳生」での剣道は、貴方に新しい人生を与えるかもしれません。

Recommended Video on Kendo

Youtube には多くの剣道動画があるが、良質のものを厳選することを試みている。明日の練習の参考にして欲しい。

Total:2994 Today:1 Yesterday:0


大目次

日本剣道形  基本打ち練習用  引き技練習用   応じ技練習用  戦略・戦術   人生哲学

目次 
 見たい動画の赤字のタイトルをクリックして下さい。

日本剣道形

型練習用 
 日本剣道形解説付き動画 古い画像だが解説付きでわかりやすい。

基本打ち練習用

面練習用

 真似したい面7選
 切り返し面 表からな面が避けられるようになった時、学ぶ面
 裏からの面で、王道ではないが良い動画
 相手の隙を狙う面。別名飛び込み面

小手練習用

 小手練習用 面打つふりしての小手
 小手うちのタイミング  避けることがわかる攻め方をしての小手うち
 出小手練習用 考える出小手  小手うちの後、相手の竹刀を殺す方法
 出小手練習用 場面に応じての良い解説。

 内村の出小手 小手の前の駆け引きを学びたい。

突き練習用

 突き1 初心者向け突きの解説。
 突き2 良質な突きの特集。

逆胴練習用 逆胴の難しさは足さばきと腰の移動だけにある。一見派手で難しそうに思えるが、手の動きは至極道理にかなっていて簡単である。三方除けする相手にこれほと効く打ち方はない。小学生にも習って欲しい。

 逆胴練習用その1 逆胴の正論。
 逆胴練習用その2 逆胴を小学生に教えるにはとてもよい教え方。だが、右前に進む逆胴もあることを否定しているのはいかがか。右前逆胴の方が腰のひねりと引きつけが難しいいので、あえてこの時はやめておいたのだと思う。右前逆胴ができれば技が広がる。

 逆胴練習用その3 逆胴を戦術にする。
 逆胴練習用その4 この方の足と腕のさばきは素晴らしい。
 逆胴練習用その5 中国人から見た目の逆胴動画の選択。
 逆胴練習用その6 逆胴の引き胴 。
 逆胴練習用その7 裏からせめての逆胴。
 逆胴練習用その9 せめてからの逆胴4種類。

片手半面 ある面飛び道具。身長高く後ろにのけぞるような相手には有効。

引き技練習用

引き技練習用

 引き技1 引き技総集編。
 引き技2 引き技のタイミング。
 引き技3 引き技の戦略と引き小手 
 引き技4 引き技前の崩し方。 頭を使う剣道。
 引き技5 頭を使う引き技。

 引き面1 引き面の打ち方。左手で引くところに特徴あり。
 引き技2 スローだから解るすごい引き面
 引き技3  引き技の駆け引き タイミングなどの工夫 これは玄人でしかわからない。

 崩し わざと体幹の両立によって成し遂げる技。決まらなくても学ぶことは多い。

応じ技練習用

応じ技練習用
 
 応じ技アラカルト 防具無しでの応じ技の技量はさすが元全日本優勝選手

 出合い面練習用 面打ちと出合い面は違う技と思っても良い。

 小手に対する応じ技 長崎東高から筑波大学教授になった香田先生のご指導。

 相小手面の理論 せこい小手狙い対策。ある面剣道の王道。

 Ouji waza 応じ技の英語解説。

返し技練習用

 返し胴練習用

 返し胴練習用 その1

 返し胴練習用 その2 姿勢とタイミングの指導ではベスト。足さばき、打突点、竹刀さばき、左手の放す、姿勢。どれもが参考にな る。このような指導を個人的にしてもらうと誰でも伸びる。と思う。

 返し胴練習用 具体論その1と2
抜き胴と返し胴は足が違う。

 返し胴練習用 どのようなステップで練習を進めていくかわかりやすい。

 返し胴練習用 具体論4種類

 理想的な基本稽古 先生生徒1対1。 

戦略・戦術

 千葉の攻め 攻めて打ち場を作る。
 小学生や初心者には適齢期的指導
 払いのタイミング 大人でもほーと思う。
 攻めの基本 カチャカチャやるのは何のため。これは重要!!
 栄花の攻め  背の低い人は見習いたい攻め。

考える剣道

 身長の高い人にはどうするか?

 この一本集から何を学ぶか

 返し胴狙いの相手
 
 小手うちのタイミング  避けることがわかる攻め方をしての小手うち

 人生と武道の哲学

考える人生

 片腕の剣士
 聴覚不自由者の剣士
 持田十段のお言葉
 体操の内村航平のお言葉
 99歳 空手の師範 いくつも名言あり
 剣道が弱い人へ

剣道の国際化

韓国の剣道の社会学的位置付け

大目次に戻る

型練習用

日本剣道形解説付き動画

これ以上、言うことはありません。動画が全てです。昇段審査の前は何度も見てください。

大目次に戻る

面練習用

真似をしたい面 

竹刀が早く動かせることがベースだが、それを使ってこのような面が打てれば、幸せーって感じの、面特集。スローが無いのが欠点だが、そこは目を開いて、なんどもリピートして、見てほしい。

切り返し面 表からな面が避けられるようになった時、学ぶ面

初心者がは面を打たせてもらえるが、上手になるとだんだん時稽古では避けられるようになる。そんな時、学ぶ方法。

切り返し面 裏からの面で、王道ではないが良い動画

相手の隙を狙う面。別名飛び込み面。

誰でも面を打ちたいが、面は基本的には、小手とくらべると、受けてには恐怖感が生じるため本能的に避けられる。

間合いが近ければ、相手が面に来ると考えているため、精神的緊張から、とうぜん受けられやすい。

であるからして、遠間から行きたいところであるが、これまた、遠くから飛ぶという、ある面時間的余裕から受けられる。

従って、実力が拮抗している場合、面撃ちは不可能である。と言いたいところだが、それでも実力差云々に関わらず、面が決まることがある。

稽古での高段者への面は、「やったー」という気持ちになる。

「まだまだ」と首を振られるとちょっと残念だが、それでも、ほくそ笑むことはできる。

これが決まるのは、いかなる理由でか? 

その考察ができそうな特集。

スロー再生があるので、一つづつなんで面が決まったかを議論して欲しいい。

そうすればきっと強くなる、きっかけになると思って選んだ。

小手練習用

小手練習用 面打つふりしての小手

出小手練習用 考える出小手1

出小手でも中心を攻める。

出小手練習用 考える出小手2

マスクとコマーシャルが気になるが、具体的な良い解説。

誘い出しての出小手、内村特集

この人は小手しか打てないのかと思ってしまうほどの、小手特集。内村先生は、「引き技は苦手だ」と自白していたが、小手以外の技も素晴らしい。しかしここでは、小手の前の駆け引きを学びたい。必ずと言っていいほど、直前に竹刀を中心に持っていって、面打ちの振りをしている。面が強いからこその、成功した小手打ちとも言えるが、ただ単に小手を狙う小手うちは、当たらないことを考えれば、考える剣道を望む。小学生5年生ぐらいから、小手の練習の前には、攻防にて、面からせめて、攻めつくした、後の小手うちを練習してほしい。

昇段審査用の小手。いわば美しい小手。

筆者二段の身で蘊蓄を述べるのもおこがましいいとは思うが、剣道は、小手よりも胴、胴よりも面をその美とするとのではないかと、諸人との会話で愚考する。しかしながら高段者も、その下段の技とされた小手も模範演技で示す必要がある。試合場で見受けられる模範演技はこんな感じかと思う次第である。ここには、小手を打つということよりも、小手を打てる場面をどう探し出すか? あるいはどう誘導するかが、これらの小手内を決めているように思える。

大目次に戻る

応じ技

応じ技アラカルト 防具無しでの応じ技の技量はさすが元全日本優勝選手

出合い面練習用

面打ちと出合い面は違う技と思っても良い。
相手が動かない時の面打ちの打突点と、相手が前に来る時の面打ちの打突点は多分20−30cmは違うからだ。としたら、近いところへの早い面、つまり、仮に名付ければ付き面を練習する必要がある。と同時に、右足も小さく早くする必要がある。 

小手に対する応じ技上級編。

長崎東高出身、この人を語らずして日本の剣道教育は語れない。と思うが。

相小手面の理論

いわゆるせこい相手には、王道を行く必要がある。王道とは前に出て打つ方法。小賢しい技、なんのそのというような、小手面の方法。

返し胴練習用その1

面返し胴には、相手の面を打たせるための、誘いの小さい右足、相手が面を打つ瞬間の右足の右もしくは右前への移動、面へのすり上げ的な受け、左手の右前への移動が重要な事を示しています。

返し胴練習用その3

その3 姿勢とタイミングの指導ではベスト。このような指導を個人的にしてもらうと誰でも伸びる。

返し胴練習用 具体論その1 

これでわかった、抜き胴と返し胴の、足捌きの違い。抜きどう並みに足を出すと、返し胴は失敗する。その他いろいろあるが、返し胴を学びたい人向けである。

返し胴練習用 具体論その2

返し胴練習用 具体論4種類

大目次に戻る

突き練習用

突きは、面以上に剣道の基本にあるかもしれませんが、危険性を伴うので、試合では、中学生以下は禁止されいています。しかし、正中を腰で捉えると言う意味では、突きを練習で教える事は、面打ちの次に重要だと思います。

突き1 初心者向け突きの解説。

小さく面うちの基本になるのが突きです。外れるととても痛いし、恐怖感が生まれるからでしょうか、試合での子供の突きは禁止されていますが、とても重要で、一足一刀からの、下にも上にもぶれない突きは、重要です。教えるかどうかは、道場で違うと思いますが。

突き2 良質な突きの特集。

早くからの突きの教えは重要だと思いますが、もっとも難しい技の一つです。決められれば、その練習量がわかります。決してまぐれではできない技です。

突き3  突きの連続練習と心得

大目次に戻る

逆胴練習用

逆胴の難しさは足さばきと腰の移動だけにある。一見派手で難しそうに思えるが、手の動きは至極道理にかなっている。いわゆる「斧打ち」にすぎないので、手首は返さなくてよいので右手が強すぎる「木こり」打ちの人にもできる。

だが、前後への直線的な動きが主体の剣道よりも、横あるいは横後ろへの足さばきと腰の移動が重要な点は、合気道に似ていて、それなりの指導がいる。

なにはともあれ、三方除けする相手にこれほと効く打ち方はない。

特に初心者に近い相手ほど、手元が上がりやすい。

有名な高校の高校生でも三方よけをするので全剣連で問題になっているそうであるが、そんな時も、逆胴の価値がでる。 

奈良県の大会でも、逆胴が頻発していたらしい。

言い換えれば、三方よけ対策が普及したのか?

普通の胴が打てるなら、つぎは逆胴。あるいは同時に教えてもいいと思う。足さばきは全く別でとても難しいが・・・、決して反面のように稀な技ではない。

逆胴練習用その1

その1 逆胴を小学生に教えるにはとてもよい教え方。

だが、右前に進む逆胴もあることを否定しているのはいかがか。右前逆胴の方が腰のひねりと引きつけが難しいいので、あえてこの時はやめておいたのだと思う。右前逆胴ができれば技が広がる。「それなら、抜き胴をせよ」と言われるかもしれないが、抜き胴は抜き胴で、三方除けには無駄である。引き逆胴、左前逆胴ができたら、右前逆胴指導もありと思う。難しいいが。

逆胴練習用その2 逆胴の正論。バリエーションは多くあるが、まずはこれと逆胴練習用その−1を理解して練習を。

逆胴練習用その3  選手育成に時間がない時はこれかも。

その0 逆胴の打つタイミング。奇抜だが一理あり。昇段審査の剣道のような、本道からはちょっとずれているが、実力が不十分だが人数不足で仕方なく参加させられるような選手を鍛えるには、ある面いいかとも思う。無論、熟練選手も頭の片隅に置いておくべき。

逆胴練習用その4 この方の足と腕のさばきは素晴らしい。

逆胴練習用その5 中国人から見た目の逆胴

ここでは、左横抜けと右横抜けがメインだが、後ろに下がる逆胴もある。
横抜けに絞って言えば、
左横抜けは、左足が左横で、頭をやや右に傾け相手の竹刀を右肩で避ける。
右横抜けは、両足を同時に広げ、頭を右前に沈めて避けてながら、腰のひねりで竹刀を胴から抜く。
もちろん右に動く逆胴の方が難しいが、逆胴を開けさせるためには、面を狙う必要があり、そのためには右横抜けの逆胴が決まりやすいか。整理が必要である。

逆胴練習用その6 逆胴の引き胴   [#pc7d26f2]

引き技の時に引き同か裏からの面で一度かましておくと、三方よけをしがちになる。そこで、逆引き胴の出番となる。

逆胴練習用その7 裏からせめての逆胴

逆胴練習用その8 

逆胴練習用その9 

せめてからの逆胴4種類

片手半面 ある面飛び道具

後ろにのけぞるようにして面を下がる人には特に有効な面。 左手左足が前に出るため、体のバランスを崩しやすいし、片手なので次の動作への移行がむづかしいため、あまり使われないが、中段の構えから上段での面を狙うと考えると、習得を容易にさせる。逆胴、付き、片手半面のこの三つを覚えておけば、試合展開が面白くできる。技のデパートと呼ばれるような剣道ができるが、昇段審査には???

逆胴にふさわしいタイミングとその対処の仕方

後ろにのけぞるようにして面を下がる人には特に有効な面。 左手左足が前に出るため、体のバランスを崩しやすいし、片手なので次の動作への移行がむづかしいため、あまり使われないが、中段の構えから上段での面を狙うと考えると、習得を容易にさせる。逆胴、付き、片手半面のこの三つを覚えておけば、試合展開が面白くできる。技のデパートと呼ばれるような剣道ができるが、昇段審査には???

引き技練習用

鍔迫り合い 高校剣道協会からの指導。道場指導者にも良い鍔迫り合いの解釈。 基本を習得し応用へ活かすことが必要。

引き技1 引き技総集編

その1

その2

引き技2 引き技のタイミング

引き技3 引き技の戦略と引き小手

崩し方の勉強にもなる。

引き技4 引き技前の崩し方

これこそが頭を使う、剣道。

引き技5 考えられた引き技

これこそが頭を使う、剣道の2。

上記で見えない時は、下記クリックで見えます。

https://youtu.be/WUNYeX28r9g

引き技 スローだから解るすごい引き面

引き面1 引き面の打ち方。左手で引くところに特徴あり。

引き技のタイミングなどの工夫

崩し

理想的な基本稽古。先生と生徒、1対1。その1。

考える剣道

攻めの基本 中心をとる方法。小学生や初心者には適齢期的指導。

攻めの基本 払いのタイミング 大人でもほーと思う。

攻めの基本1 カチャカチャやるのは何のため。これは重要!!

千葉の攻め 攻めて打ち場を作る。

栄花の攻め  9分12秒からの見取り稽古をおすすめ [#re85b00b]

身長の高い人にはどうするか?

この一本集から何を学ぶか

返し胴狙いの相手

返し胴対策の動画。返し胴を狙う相手には、逆胴も一考の範疇に入る。

小手うちのタイミング

避けることがわかる攻め方をしての小手うち

考える人生

すごい人の考え方

片腕の剣士

聴覚不自由者の剣士

持田十段のお言葉

体操の内村航平のお言葉

99歳 空手の師範 いくつも名言あり。

剣道が弱い人へ

剣道の国際化

韓国の剣道の社会学的位置付け

powered by HAIK 7.3.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional